天理市中古戸建 K様邸 全面リフォーム
月々のお支払い4.2万円
・水廻り4点新調(キッチン・バスルーム・洗面化粧台・トイレ)
・水廻り4点移設&拡張
・2階トイレ新調
・階段カバー工法
・内装建具一式交換
・外構工事(駐車スペース1台追加)
・庭木伐採
みなさまこんにちは。
中古住宅専門店ならスマの小森です。
今回ご紹介させて頂くのはK様邸のリフォーム事例です。
今回K様が購入された物件は天理市内の物件なのですが、天理市は物件の数が奈良市や大和郡山市に比べてとても少ないんです。
奈良市と比べますと約22分の1、大和郡山市と比べますと約6分の1程度しか物件数がないんです。
ということは天理市で物件をご購入となると争奪戦になるので気に入った物件を購入するためにはスピードがとても大切になってきます。
K様の実際のスケジュールは当店へ初めてご来店頂いてから物件のご契約までは1か月となっております。
え??1か月!?と驚く方も多いかもしれませんので簡単にご契約までの流れをご説明させて頂きます。
お引越しまでの詳しいスケジュールを知りたい方はスタッフコラム「おうち探しからお引越しまでに必要な10のステップを徹底解説!」ごご覧ください↓↓↓
それでは、K様のご契約までの流れをご説明させて頂きます。
①初回ヒアリング
2~3時間ほどじっくり時間をかけてご希望内容をお伺いし、資金計画をたててご予算内でおさまる物件を一緒に検索しピックアップし、次回のご内覧日を決定しました。
②内覧
初回ヒアリングの際にピックアップした物件をご内覧頂いた結果、気になる物件を2物件にまで絞りました。
③検討
それぞれの物件のいいところ、悪いところを明確化し総予算も含めてどちらの物件にするのかを一緒にご検討させて頂き、購入する物件を決定しました。
④ご契約
決定した物件を最短日時でご契約となりました。
簡単ではありますが、K様が初めて当店へご来店頂いてからご契約までにされた内容になります。
まず、スピーディーに動けた理由としまして、K様は2物件をどちらにされるのか最後まで悩んでおられましたが、その都度、当店へお越しいただき相談してくださったことです。
人生に一度あるかないかの大きな買い物なので、とても悩まれますよね。
自宅へ持ち帰って考えたい、またはご両親に相談したいという方が多くいらっしゃいます。
しかし、自宅へ持ち帰ったもののなかなか結論が出せず、その間に他の方にとられてしまったり、または両親に相談するにもなかなか日程があわず、先延ばしにしている間に他のかたにとられてしまうということがあります。
大きな買い物なので、じっくり検討したいんですが、お家というのは一点物なので早い者勝ちというのも事実です。
K様は悩まれている理由を全てお話ししてくださったので、一つ一つご回答させて頂き、どちらの物件にされるのかを決定されました。
お家を購入するにあたって、漠然とした不安になる方もたくさんいらっしゃいます。
その時は、お気軽にスタッフにご相談ください。
不動産のプロとして、そして工事会社でもありますので建築のプロとしてお答えさせて頂きます。
それでは、K様のリフォーム事例をご紹介させて頂きます。
今回K様がご購入されたお家は築37年たっており、玄関前には立派なお庭と駐車スペースが1台という昔によくあるようなお家でした。
1階部分はLDKという間取りではなく、ダイニングキッチンと和室が2部屋に客間が1部屋という間取りでした。
まずは間取りからご覧ください。
このままの間取りだとちょっと使いづらそうですね。
やはり、家族とゆっくり過ごせるスペースとしてダイニングキッチンと和室ではなく、LDKのスペースが欲しいですね。
そこで、K様のご希望をお伺いさせて頂きならがら以下のように間取りを変更しました。
まずは、1階部分からご覧ください。
A のスペース
DK7帖+和室6帖2部屋をLDKへと変更しました。
キッチンの場所も移動し家事をしながら、家族とお話しができるように対面キッチンへと変更し、キッチンから洗面所への距離も最短にし奥様の導線を第一に考えて変更しました。
Bのペース
トイレ、バスルーム、洗面所は圧迫感があり狭かったので拡張することで広々としたスペースを確保しました。
Cのスペース
お庭だった部分をなくし、駐車スペースに変更しました。
次は2階です。
2階部分は3部屋の間取りをそのまま活用できる間取りだったのですが、K様のご希望として2階にもトイレが欲しいということだったので、収納スペースをトイレへと変更しました。
いかがでしょうか?
築37年たった中古住宅もリフォームすることで、使い勝手のよい間取りに変更することが可能なんです。
それでは、写真をご覧ください。
まずは、外観です。
庭と門扉を撤去することでとても解放感のあるお家になりましたね。
駐車スペースも2台分確保でき、将来はお子様の自転車を置くスペースも確保できました。
せっかくなので、お家の顔となる玄関ドアも交換しました。
以前は引き戸タイプのお家でしたが、開きドアタイプへと変更し、玄関ポーチも新しくしました。
まるで新築のようですね。
室内から見た玄関部分の写真がこちらです。
シューズボックスを新調し、フローリングの色を明るくすることでとても明るいイメージの玄関になりましたね。
次はリビングです。
まずはキッチンからみた写真をご覧ください。
いかがですか?
元々は和室だったとは思えないですね。
反対から見た写真がこちらです。
各部屋の壁をなくしてしまうことで解放感が出て、光を全体に取り入れることができるのでとても明るくなりました。
リビングからお庭を見ることもできるので、お子様が遊んでいる様子を見ながら料理を作ったりすることもできますね。
次は拡張したバスルームをご覧ください。
以前だとタイル張りで冬だと寒く、お掃除も大変でしたし、浴槽も狭く、ゆっくり足を延ばして入ることができませんでした。
スペースを拡張し、ユニットバスを入れることで冬でも暖かく、お掃除も簡単になり、ゆっくり足をのばして入ることができます。
最後に階段の写真です。
以前はカーペットで汚れもありましたが、カバー工法で新築のようになりました。
もちろん好きな色を選んで頂けます。
いかがでしたでしょうか?
築37年の中古戸建の間取りもリフォームすることで、使い勝手のよい間取りへと変更することができます。
どのような間取りにしたらいいのかなかなかイメージができないという方もお気軽にスタッフにご相談ください。
最後になりましたが、たくさんの写真をご提供頂きましたK様ありがとうございました。
今後も末永いお付き合いを宜しくお願い致します。