みなさま、こんにちは。
奈良県中古住宅専門店「ならスマ」の小森です。
今回はわたしたち「ならスマ」がなぜ「中古住宅」をおすすめしているのかお話しさせて頂こうと思います。
一昔では、新築のマイホームを持って一人前だという考えがありました。
しかし、欧米では「新築」よりも「中古住宅」のほうが流通が多いということをご存知でしたでしょうか?
下の表をご覧ください。
日本だけ新築住宅の流通が多く、中古住宅が少ないんです。
理由としましては、日本の住宅への考え方です。
「木造文化」の日本では、「住宅はいつか朽ち果てるものだから、立て直すもの」という考えが強いのです。
しかし、「石造文化」の欧米では「住宅は永続的に残るものだから、使い続けてリフォームしていくもの」と考える人が多いのです。
この考えから、日本では「新築重視」、欧米では「中古重視」となっているのだと思われます。
ですから、日本では築年数が経てば経つほど建物の価値は下がっていき、約20~25年で建物の価値はなくなり土地の価値のみになるのに対して、欧米では築年数を重視していません。
イギリスでは、築年数の古いものほど価値が高くなる、といった日本とは全く逆の考えとなっています。
このようなことから、日本では「中古住宅よりも新築住宅を」という考えが根強くあったのです。
しかし、現状では「中古住宅」の取引が年々増えているのをご存知でしょうか?
以前までは
「住宅を持っている人」が「劣化部分をリフォームする」ものという考えでしたが
これからは
「住宅を購入する人」が「中古住宅を購入して、住みやすくリフォームする」という考えが増えてきております。
中古住宅のメリットとして
・物件そのものが安く、土地の値段で出ていることが多く下落幅が小さい。
・リフォームとセットローンにすることで安い金利で借りられる。
・新築よりも良い立地で立っていることが多い。
・希望の場所に住める可能性がある。
・新築住宅に比べ、圧倒的に数が多い。
などがあげられます。
では、中古住宅のデメリットは?という疑問が出てくるかと思います。
「中古住宅ってどんなイメージをお持ちですか?」とお客様に質問をすると
・古い
・汚い
・耐震が心配
・いつまで住めるか心配
といったようなお答えがかえってきます。
確かに、お客様のおっしゃられる通りで、「中古住宅」へご案内させて頂きますと
・ほこりまみれでクモの巣がある
・虫が死んでいる
・嫌な臭いがする
・歩くとギシギシ音がなる
・お風呂はカビだらけ
といったようなお家もたくさんございます。
しかし、これらは全てリフォームで解決するとなればいかがでしょうか?
中古住宅を購入し、リフォームすることによってお好きな間取りに変更したり、キッチンは奥様好みの色を選んだりすることもできます。
もちろんクロスやフローリングの色もお好きな色を選んで頂くことができます。
これは建売の新築住宅ではできないことです。
注文住宅であればそれも可能ですが、予算で断念されるお客様が多く、当店へたくさんご相談にいらっしゃいます。
・中古住宅に少しでも興味を持った方
・注文住宅だと予算がオーバーしてしまう方
・新築の建売だとなんか物足りないと思う方
ぜひとも中古住宅専門店「ならスマ」へお越しくださいませ。
私たち「中古住宅専門店 ならスマ」は、お客様の新しい住まいづくりをお手伝いしております。
「資金計画」からお住まいさがし、リフォームのご提案、施工までサポートさせて頂きます。
お子様連れのお客様もご遠慮なくご来店くださいませ。
スタッフ一同お待ちしております。