磯城郡田原本町阪手 中古戸建 A様邸
非公開
・水廻り4点入替(キッチン、洗面、浴室、トイレ)
・壁・天井クロス貼替え工事
・床フローリング上張り工事
・洗面・トイレ床CF貼り工事
・食器洗浄乾燥機新設工事
・2階トイレ⇒新設工事
・2階洋室7帖⇒クローゼット解体・新設工事
・2階階段腰壁笠木交換工事
・エコキュート入替工事
みなさま、こんにちは。
今回ご紹介させて頂くのはA様邸リフォーム事例です。
まずは変更した間取りをご覧ください。
間取りをパッと見た感じでは、どこがどう変わったのか
少しわかりにくいかもしれませんが、
2階洋室7帖を6帖に変更するとともに収納スペースを移設し、
収納スペースの横に以前までなかった2階トイレを新設されました
水廻りも全て入れ替え、クロスの貼替えと床のフローリング上張り工事で
とても綺麗なお家に大変身しました
では、実際にお家全体がどのように変わったのか、
お写真でご覧いただきましょう!
まずは、LDKからです。
以前は床もクロスも少し汚れや傷みが目立ち使用感のあったLDKですが、
リフォームでクロスの貼替えとフローリングの上張り工事を行い、
LDK全体的に天井を木目調のクロスに変更した事で、
オシャレで温かみのある空間に仕上がりました
お次は、キッチンです。
リフォームでキッチンの入替を行いました。
キッチンはTOCLASのBb I型を採用。
こちらのキッチンは、シンク、カウンターとも熱や衝撃に強く、
すり傷などがついてもナイロンたわしで補修出来る事など、高い性能を備えています。
また、シンクと天板が一体形状となっており、継ぎ目に隙間や段差がない為、
汚れが溜まる事もありません!
そしてキッチンの扉は表面にコート加工を施し、油汚れも内部に浸透させることがないので
全体的にお手入れのしやすいキッチンになっております😊
お次は、洗面スペースです。
洗面スペースはクロスの貼替えと、床はクッションフロアの貼工事を行いました。
洗面化粧台はトクラスのEJを採用。
こちらの洗面化粧台はカウンター上部まで
継ぎ目がない一体形状になっているので、
水撥ねもしっかりガードしてくれ、
日々のお掃除・お手入れが楽にいつも清潔に保てます!
三面鏡の内側には広くて出し入れのしやすい収納スペースがあり、
水切り棚もあるので、歯ブラシやコップなどを濡れたまま収納してもOK!
また、収納トレイは好みの高さに調節可能なところも便利です!
取り外しが出来るので、丸洗いも出来て
お手入れのしやすい洗面化粧台になっております😊
お次は、浴室です。
以前の浴室は汚れやカビなどで、やはり使用感が目立っていました。
リフォームでピカピカのお風呂に入替え、
温かみのある木目調のアクセントパネルで
リラックス効果も期待出来そうです😄
お風呂はLIXILのリデアを採用。
浴槽はダブルの保温構造でお湯が冷めにくい構造になっている為、
冬場も快適にご入浴頂けます!
シャワーヘッドのエコアクアシャワーは、
水滴にたっぷりの空気を含ませることで、
ボリュームのある浴び心地大きなシャワーヘッドで、
早く洗い流してくれるので節水効果も期待出来ます!
そして、床は独自の断熱層によって、足裏から逃げる熱を少なくして、
冷えを感じにくくする素材なので、冬場の床からの冷えも軽減出来ます。
また、床は汚れにくく、スポンジが溝の奥まで
届きやすい形状になっているのでお掃除も楽々
シャンプーなどの収納場所はマグネットシェルフになっている為、
使い勝手に合わせて自由自在にカスタマイズ出来、
取り外して丸洗いも出来るので、大変便利です!
節水効果・お掃除の楽さなど、たくさんの効果を兼ね揃えた浴室です😁
お次は、トイレです。
以前は、1階にしかなかったトイレですが、
リフォームで2階にもトイレを新設😀
朝の忙しい時間に家族でトイレの取り合いになるなんて事もなくなりますね🤣
トイレは1階・2階ともLIXILのベーシアを採用。
こちらの衛生陶器は″アクアセラミック″でできており
強力な水流が便器鉢内の隅々まで回り、
従来の衛生陶器では出来なかった
頑固な水垢や汚物もしっかり汚れを洗い流してくれ、
さらに傷がつきにくく、ISOに準拠した抗菌(銀イオン)パワーで
黒ズミの原因となる細菌の繁殖もしっかり抑えます!
便器のフチを丸ごとなくしたフチレス形状で
汚れが入りやすい便座の継ぎ目がなく、
便座裏は防汚素材で汚れもサッとひと拭きお手入れ楽々な便器です🚽
また、便座が真上にしっかり上がるので、便器との隙間汚れが
奥まで楽に拭き取れて、気になる臭いの元もカットします!
また、こちらのトイレは『ECO5』という
地球環境に配慮した、強力洗浄の超節水型トイレで、
強い洗浄力はそのままで、従来品より大幅に洗浄水量が少ない
トイレになっております😊
更には、フルオート洗浄機能のついた便器ですので、
便座から立ち上がると自動で洗浄してくれ、
うっかり流し忘れたなんていう心配もありません!
そして、こちらのトイレにはWパワー脱臭機能がついており、
着座すると自動で脱臭が開始します。
トイレを使わないときは自動的に
便座温度と湯温を下げてくれる”スーパー節電機能”、
スイッチ操作で一定時間便座と温水のヒーターをオフにして
節電する”ワンタッチ節電機能”がついているので節電効果も期待でき
節電・節水両方を兼ね備えた衛生陶器になります😁
1階・2階ともアクセントクロスを使用しており、
可愛らしい印象のトイレになりましたね😆
お次は、洋室7帖です。
こちらの洋室は以前7帖ありましたが、リフォーム後は6帖の洋室に。
何故1帖分狭くなったのかと言いますと、
お部屋に入って右手前にあった収納スペースを左奥に移動し、
その収納スペースの横に、以前はなかった
2階のトイレを新設したからなんです!
狭くなったとはいえ、6帖分と洋室には充分な広さを保ちつつ
トイレを新設する事が出来ました😃
目の錯覚ではありますが、収納スペースをお部屋の奥に移動したことで
以前の7帖より、リフォーム後の6帖の方が広くなったように感じませんか?
お次は、洋室5.2帖、6帖です。
2階の洋室2部屋です。
こちらの2部屋もクロスの貼替えと床のフローリング上張り工事を行いました。
以前の床は少し暗めの色でしたので、お部屋全体が少し暗く感じます。
リフォームで明るめの色味のフローリングに替えただけで
お部屋全体の明るさが変わったと思いませんか?😄
また、洋室5.2帖は一部アクセントクロスを使用しており、
空間にメリハリが出来ました
お次は、納戸です。
納戸も他のお部屋と同様に、クロスの貼替えと
床はフローリングの上張り工事を行いました。
もう新築の納戸ですよね
納戸に入ってパッと見た時のフローリングが、以前は木目が横向きでしたが、
リフォームで縦向きに変えた事で、奥行きが出て、空間がより広く感じますね😊
いかがでしたでしょうか?
今回のリフォーム事例ではアクセントクロスを
使用されている所が多くありました。
写真を実際に見て頂いても分かるように、
アクセントクロスを使用することで、お部屋にメリハリを作ることが出来たり、
統一感を持たせることが出来たり、デザインによってはお部屋が広く見えたり、
オシャレな空間に仕上げてくれたり、アクセントクロスには様々な効果があります。
また、好みの色を使用することで、お気に入りの空間になって
お家時間がより充実しそうですね😄
また、今回のA様邸のように、洋室の収納スペースを別の場所に移動したり、
納戸の床のフローリングの木目の向きを変えたり、
少しの工夫で、広さは変わっていなかったり、むしろ狭くなったのに
空間を広く見せてくれる事もあります😁
狭くて窮屈な空間を広げたり、使い勝手の良い場所に移設したりと
リフォーム・リノベーションは自分達のライフスタイルに合った
使い勝手の良いお家に変身させる事が出来ます😊
リフォームをするにあたり、
お客様のライフスタイルに合った間取りをまずはご相談頂き、
お家の構造もしっかり調査した上でご提案させて頂きます🙂
是非お気軽にならスマスタッフまでご相談ください。
最後になりましたが、写真掲載のご協力を頂きましたA様、
誠にありがとうございました
今後とも末永いお付き合いをよろしくお願い致します